特別支援教育
特別支援教育とは
- 障がいのある子どもの自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援する視点に立ち、一人一人の教育的ニーズを把握し、持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
- 発達障がいも含めて、特別な支援を必要とする子どもが在籍する全ての学校において実施されるものです。
- 障がいの有無やその他の個々の違いを認識しつつ、様々な人々が生き生きと活躍できる共生社会の形成の基礎となるものです。※「特別支援教育の推進について(通知)」(平成19年4月1日文科省)より
このページでは、特別支援学級担任等へ向けての情報や、当センターの職務研修(小・中学校特別支援学級・通級指導教室新任担当教員研修、特別支援学級担任3年目研修、特別支援学級担任スキルアップ研修)で使用するシート等を公開しています。 どうぞご活用ください。
お知らせ
「障害」の表記について
島根県では、「障がい」とひらがなで表記をしております。ただし、法令、学習指導要領等の引用部分については、漢字で表記をする場合があります。
本ページの資料
お問い合わせ先
島根県教育センター〒690-0873
島根県松江市内中原町255-1
TEL:0852-22-5869
FAX:0852-28-2796
matsuekyoikusen@pref.shimane.lg.jp
浜田教育センター
〒697-0023
島根県浜田市長沢町1550-1
TEL:0855-23-6782
FAX:0855-23-5059
hamadakyouikusen@pref.shimane.lg.jp